
トウモロコシはスピリチュアル的にも大きな意味を持つ野菜です。
『無性にトウモロコシが食べたくなる…』
トウモロコシは夏野菜、年に一度は口にしたい野菜ですよね。
食べたくなるのにも理由があります。
おいしいからといった単純な身体からの要求だけでなく意味があります。
今回は、トウモロコシのスピリチュアル的な意味について解説します。
この記事はトウモロコシのスピリチュアルな意味を知りたい方向けの内容です。
- ナスのスピリチュアル的な意味
- ナスの栄養と保管方法
トウモロコシのスピリチュアル的な意味


トウモロコシのスピリチュアル的な意味について解説していきます。
トウモロコシは栄養が豊富な野菜です。
苦手な方ってあまりいないですよね…。
人気のトウモロコシのスピリチュアル的な意味を解説していきます。
トウモロコシのスピリチュアル的意味
豊穣と繁栄の象徴
トウモロコシが「豊穣と繁栄の象徴」とされるのは、古代からの文化的背景とその植物の性質によるものです。
マヤやアステカなどの古代文明では「神からの贈り物」とされ、命の源として崇められていました。
そのため、収穫=祝福という考え方が根付いていて、今でも「豊かさの象徴」として扱われています。
一本の茎から複数の実がなります。
物質的な豊かさだけじゃなく、精神的な充実、人間関係の広がりなど「人生の実り」を象徴しているとされます。
エネルギーの充填
トウモロコシは太陽のエネルギーをたっぷり吸収して育つ植物。
土と太陽の力を受けて育つから、食べることで自然のエネルギーを取り込む感覚があります。
特に、畑で採れたてのものを食べると、体だけじゃなく心も元気になっていきます。
「エネルギーが不足している」、「自分を奮い立たせたい」という内なる声の表れかもしれませんね。
何かに挑戦したい時や、気力が落ちている時などおすすめです。
変化への準備
種から芽を出し、茎を伸ばし、実をつけるまでにいくつもの段階を経ていきます。
この成長プロセスは、人生の変化や進化の象徴とされていて、「今、あなたの中で何かが育ち、変化の準備が整っている」というメッセージ。
「新しい方向に進む準備ができている」、「変化を受け入れる心の準備が整ってきた」という内なる声の表れかもしれない。
たとえば、転職、引っ越し、人間関係の変化など、何かしらの転機が近づいている可能性があります。
この変化は、単なる環境の変化だけじゃなくて、内面的な成長や価値観のシフトも含まれます。
トウモロコシが気になるときは、「自分の本質に近づくための変化」が起きやすいタイミングとも言えます。
第三チャクラを整える
第三チャクラは「黄色」に対応していて、トウモロコシはその代表的な食材。
黄色い食材は「自己肯定感」「意志力」「行動力」を高めるサポートになる。
トウモロコシを食べることで、みぞおち付近の第三チャクラにエネルギーが流れやすくなる。
他にもトウモロコシを育てることも、第三チャクラの活性化につながるという考え方もあり、自分の意志で育て、収穫するというプロセスが「自己の力」を実感させてくれます。
自分の芯を整えたい、何かに挑戦したい時、トウモロコシはまさに「内なる太陽」を呼び覚ます食材です。


トウモロコシを食べたくなる理由



トウモロコシを食べたくなる理由ってあるんですか?
物質的・精神的な豊かさが人生に訪れる予兆、人間関係や仕事、心の充実など、何かが実り始めるタイミング。
「人生の新しいステージに進む準備ができている」という内なる声の表れかもしれません。
身体的にはトウモロコシはエネルギーの高い食材。
無性に食べたくなる時は、
「今、エネルギーが足りていない」
体や心からのメッセージかもしれず、元気を取り戻したい時に自然と惹かれることがある。
トウモロコシが気になっていたなら、それは自分の内側からのサインです。
直観を信じて、食していきましょう。
トウモロコシが夢に出てくる理由



夢に出てきた…。
トウモロコシの夢は「実り」や「繁栄」「成功」を示す吉夢とされていて、努力が報われるタイミングや、願いが叶う前兆。



夢にでてくるトウモロコシの雰囲気で内容が変ります。
粒が揃っていたり、実がぎっしり詰まっていた場合は、生命力や体力が満ちていることを意味します。
逆に粒が少なかったり不揃いだった場合は、運気や健康状態の低下を暗示することもあります。
畑でトウモロコシを収穫する夢は、これまでの努力が報われるサイン。
仕事や恋愛、学びなどで成果が出るタイミングが近いことを示してる。
トウモロコシを料理、食べる夢は、金運や健康運の上昇を意味することが多く、特に美味しく調理できていた場合は、良い流れに乗っている証拠。
粒がスカスカだったり、落としてしまう夢は「チャンスを逃す」「エネルギー不足」「判断力の低下」などの警告になることもあります。
夢は自分自身を映す鏡になります。
今の自分のコンディション状態が反映されます。
視た夢について、どんなシチュエーションか思い出してみましょう。
トウモロコシの栄養との関係
トウモロコシのスピリチュアル的な意味と栄養面の関係性はどうでしょうか?
第三チャクラが閉じている時の体の不調とトウモロコシの栄養の関係性をみてみましょう。



トウモロコシの栄養と第三チャクラの不具合についてみてみましょう。
トウモロコシは「自己肯定感」「意志力」「行動力」を高めるサポートをします。
逆に閉じていれば、無気力、慢性的な疲労感が付きまといます。
身体の影響がある部位としては、
腰や背中。
膵臓、胃、肝臓、胆嚢、神経系など。
消化器系が滞ると、胃腸などの不調によるだるさ、体力低下に陥ります。
トウモロコシの栄養
栄養としては、下記のような栄養成分と作用があります。
- ビタミンB₁ … 0.15㎎
- ビタミンB₂ … 0.1㎎
- ビタミンB₆ … 0.14㎎
- 食物繊維 … 3g
- カリウム … 290㎎
- 糖質 … 13.8g
ゼアキサンチン
(カロテノイド)
- 抗酸化作用
- 視力低下予防
- 動脈硬化予防
トウモロコシは抗酸化作用によって視力低下や動脈硬化を予防する。
ビタミンB群や食物繊維が含まれていて、消化や代謝を助ける働きがあり、カリウムは、利尿作用があり、体がむくむ、だるさが溜まっていくことを予防や改善する働きがあります。



栄養を維持する調理方法は以下の通りです。
トウモロコシは食べるタイミングが重要です。
朝や昼に食べることで、太陽のエネルギーと同調しやすくなります。
何かトライする日の朝に食べると、意志力が高まりやすいと言われます。
栄養とスピリチュアルの両立をしていきましょう。
蒸す


茹でるよりも蒸す方が、トウモロコシのビタミンや食物繊維、甘みをしっかり閉じ込められます。
水に直接触れないから、栄養が流れ出にくくなります。
蒸し方は、皮を2〜3枚残して70℃前後の低温でじっくり蒸すことで、トウモロコシの旨味とエネルギーを最大限に引き出せます。



蒸し器やフライパンでもOK!
水を少なめにして蒸し焼きにする方法もおすすめです。
こうした調理法で食べることで「自己肯定感」「意志力」「行動力」が整いやすくなります。
焼きトウモロコシ


焼きトウモロコシは、火と土のエネルギーを同時に取り込む調理法。
炭火や直火で焼くことで、トウモロコシが持つ「大地の力」と「太陽の恵み」が引き出されます。
これはスピリチュアル的には「グラウンディング(地に足をつける)」を助ける食べ方になります。


焼くことで香ばしさが増し、より力強いエネルギーとして体に取り込めるとされています。
焼きトウモロコシが好きな人は、自然やシンプルな喜びを大切にする繊細なタイプとされます。
地元の食材や季節の移ろいに敏感な感性を持っていて、これは「地のエネルギー=自然との共鳴」を意味します。
スープ


焼きトウモロコシが「地のエネルギー」と繋がることに対し、スープは「内面の安定」をサポートする食べ方。
トウモロコシのスープは、体を芯から温めてくれる料理。
これはスピリチュアル的に「感情の安定」「安心感」「自己受容」を促すとされていて、特に心がざわつく時や変化の前におすすめ。
芯を煮込んで作るスープは、トウモロコシの持つエネルギーを余すことなく取り込める方法。
これは焼きトウモロコシとは違ったタッチで「根源とのつながり」や「グラウンディング」を助ける食べ方になります。
栄養を確保する方法
トウモロコシは蒸すが基本
トウモロコシに含まれるビタミンB1やカリウムは水溶性だから、茹でるとお湯に溶け出してしまうことがある。
蒸すことで栄養をしっかり保てる。
胚芽までしっかり食べる
粒の先端にある胚芽部分には、リノール酸やビタミンEなどの栄養がぎゅっと詰まっています。
包丁で粒を取る時は、胚芽までしっかりこそぎ取るようにしましょう。
よく噛んで食べる
粒の表皮にはセルロースという不溶性食物繊維が含まれていて、よく噛まないと消化されにくい。
しっかり噛むことで腸の働きも活発になります。
保存は早めに
収穫後は栄養がどんどん減っていくから、買ったその日に食べるのがベスト。
冷蔵保存するなら皮付きのまま立てるのがベスト。



トウモロコシについてまとめてみました。
スピリチュアル的な意味では、第三チャクラとグラウンディングに大きな影響を与えてくれます。
この効用を意識して食していきましょう。
トウモロコシ スピリチュアルな意味 まとめ
第三チャクラの食べ物、トウモロコシについてスピリチュアルな内容について解説しました。
トウモロコシや黄色の野菜や果物を食べるときは、第三チャクラの場所、みぞおちをイメージするとより良いことです。
体の中心、みぞおち付近をイメージしながら咀嚼する。
エネルギー不足、グランディングを通じ身体を整える食。
旬の時期には食べていきたいですね。
今回、以上です。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
その他のチャクラを整える食べ物は…


コメント