
第三チャクラについて詳しく解説していきます。
『上司の評価が気になる…。』
第三チャクラが弱っていると、他人の目が気になり自分を認めることが出来ないといわれます。
現代社会では、他人の評価で暮らしていくるようなものですよね。
承認欲求なんかもそうですよね。
これが気にならない人はいないと思いますが、いい顔しなきゃと思ってしまう。
癖になっていませんか?
今回は、この自分軸で生きているか否か、第三チャクラのことについて解説します。
この記事は、他人の目が気になる人、第三チャクラについて知りたい方向けの内容です。
- 第三チャクラのこと
- 第三チャクラの整え方
第三チャクラの意味と役割







第三チャクラをもう少し掘り下げてみます。
第三チャクラはサンスクリット語でマニプーラ(Manipura)といい「光る宝石」という意味で、他にも太陽神経叢チャクラ(たいようしんけいそう)、ソーラー・プレクサス・チャクラとも呼ばれます。
場所はみぞおち。
第三チャクラは「自己の力と意志を輝かせること」がテーマになります。
自分の意見を持ち、人生の方向性を決める力の源泉です。
第三チャクラの役割として、
- 価値ある存在(自尊心・自信・自己評価)
- 選び、決断する(行動力・責任・方向性)
- 自分らしく輝く(自己表現・独立性・創造的意志)
- 変化を受け入れる(成長・挑戦・進化)
- 繁栄を受け取る(金運・成功・達成力)
第三チャクラが健全ならば、自分を信じて行動できる、自分軸がしっかりしていること。
第一チャクラの「行動するエネルギー」、第二チャクラの「発想力」があっても、第三チャクラの「自分を信じる」ことが出来なければ、何も仕上がることができません。
第三チャクラが開いていると?



開いていると?
領域 | 状態・特徴 |
---|---|
自信 | 自分の価値を信じ、堂々と振る舞える |
意志力 | 決断力があり、迷いなく行動できる |
行動力 | やるべきことにすぐ取りかかれる |
自己表現 | 自分らしさを自然に発揮できる |
豊かさ | 成果を受け取る器が整っている |
他者との関係 | 自立しつつ、協調的に関われる |
精神 | 自分の選択に責任を持てる |



開いている人はこんな感じ…
- どんなコミュニティでも自分を持ち、個性を発揮できる
- 知性とも関係し、人に自分の考えや気持ちを伝えることができる
- 心と体が軽く、自分らしく行動できる



仕事ができる人って感じですかね?



実はそうでもないんですよね…。
仕事が得意な人でも、表面上はそう見えてもそうでもないってことはあります。
気づかないうちに役を演じることが癖になっている人って多いですよね。
役を演じれば、強気な自分を演じる、頼もしい姿を見せることもできます。
どんな状態でも、ひとりでいるときも自分を信じれるかが大事なことです。
開き過ぎると…
チャクラが開き過ぎると、「自己中」になる。
自己主張がすごい、強引、支配的になり、人をコントロールしたくなります。
それもこれも、成功への焦りが根底にあり、不安感、孤立感。
この状態で頑張り続ければ、休まず「燃え尽き症候群」へと直行していきます。
チャクラが暴走するというよりは、使い方の未熟さのアンバランスさが原因です。



頑張りすぎることがいい方向に進むわけではありません。
息をちゃんと吸って、自分なら大丈夫といってしっかり休みましょう。
頑張りすぎがチャクラを乱れさせます。
程よい頑張りと程よい休憩が大事です。
第三チャクラが閉じていると…
- 優柔不断・他人任せ
- 無気力・疲労感
- 自分の意見が伝えられない
- 感情を貯め込む
第三チャクラが元気がないと、
自分が確立できず、他人の目や考えが気になってしまいます。
常に他人に安心を求めるあまり、自分自身を許すことができず、自分を認めることができなくなります。
常に自信がない状態で、それが怒りとなって表れてしまうこともあります。
怒りが自分に向かず、周りの人に怒りが向き攻撃的になってしまい、他人をコントロールしたいという思いが強くなってしまいます。



頼まれたけどやりたくないな…。
第三チャクラは自分の本当の気持ちを無視し続けたり、高圧的な人から押さえつけたり、恨みを引っ張るようなことがあると閉じてしまいます。
その他にも「思考」と関係しているチャクラで知識や情報ばかり集めてしまい、自分で考えることをやめてしまい思考停止に陥ります。
物質的な影響もあります…。
『金運の低下』



精神状態とお金の関係は表裏一体。
ブラック企業なら特にこういう感じに陥りやすいですね。
ハラスメントや低賃金の重労働 → 人の目が気になり他人軸で行動する → 辞めたくても経済的な理由を言い訳にして辞めれない
って感じで、負のスパイラルにはまってしまいます。
肉体の違和感
第三チャクラは、みぞおちの近くに位置する。
腰や背中。
膵臓、胃、肝臓、胆嚢、神経系など。
消化器系が滞ると、胃腸などの不調によるだるさ、体力低下に陥ります。



サラリーマン時代は、凝りに凝った背中や腰。
他人の目が気になり過ぎて、もっと完璧にしなきゃ…。
過度な責任感で自分を追い込んでいました。
「それっ、本当に自分のやりたいこと?」
「朝起きて、すっきりしてますか?」



怖い話しですが、自分が決めてやっている。
これっ、酷く曖昧ですよ。
他人の目が気になるからそうしようっ。
って判断している可能性がありますよ。
なんとなく違和感がある方は、このチャクラを整えていきましょう。
第三チャクラの整える方法は?



第三チャクラを整える方法をみていきましょう。
瞑想・呼吸法


静かで落ち着ける場所を選びます。
朝陽が差し込む場所が理想的です。
椅子または床に背筋を伸ばして、両足裏をしっかり地面につけて座り、みぞおちに手を当て、深く腹式呼吸を繰り返します。
吸って4秒、吐いて6秒。
鼻からゆっくり息を吸い、鼻または口から長く吐きます。
みぞおち(太陽神経叢)に意識を向け、黄色の光がそこから広がるイメージを持ち「内なる太陽が輝いている」と感じることがポイントです。
10〜15分間、呼吸とイメージを繰り返します。
太陽との接触


第三チャクラの象徴は「火・太陽」です。
朝日は「新しい始まり・純粋なプラーナ(生命エネルギー)」の象徴、みぞおちに位置し、意志・自信・行動力を司ります。
朝の太陽光には、セロトニン分泌を促す効果があり、気分・集中力・自己肯定感を高めていきます。
朝起きて、ベランダや外に出て伸びをするだけでもいいでしょう。
日の出から朝9時までに、太陽の光が柔らかく、エネルギーが純粋な時間帯です。
みぞおちに黄色い光が集まり、輝くことをイメージし「私は力を持つ」「私は人生の創造者」と唱えてみましょう。
黄色や適応する食を取り入れる


第三チャクラは「黄色」の波動と深く結びついています。
自信・意志力・自己価値・行動力を象徴する色であり、日常に取り入れることで、内なる太陽を活性化することができます。
身の回りに黄色の花や小物を置くだけでも、チャクラのバランスが整いやすくなるとされています。
花では、ヒマワリ、ラナンキュラス、ガーベラ。
適応する食
黄色が良いとされます。
- フルーツ … バナナ、レモン、パイナップル、グレープフルーツ 明るさ・自信・行動力をサポート
- 野菜 … かぼちゃ、黄パプリカ、とうもろこし、黄にんじん 消化器系を整え、意志力・活力を高める
- 卵・料理 … 卵(卵黄)、オムレツ、茶碗蒸し、かに玉 自己価値感の安定、エネルギー補給
- 調味料・香辛料… ターメリック(ウコン)、マスタード、和辛子 胃腸の活性化、内なる炎の強化


適応するアロマ
精油名 | 香りの特徴 | チャクラへの作用 |
---|---|---|
レモングラス | 爽やかでシャープ | 意志力・集中力・決断力を高める |
グレープフルーツ | 明るく軽快 | 自信・自己肯定感・行動力を促す |
ジュニパーベリー | ウッディでスパイシー | 内なる力の浄化と再生 |
イモーテル(ヘリクリサム) | 甘く深いハーブ調 | 自己価値の癒しと魂の統合 |
ベルガモット | 柑橘系+フローラル | 自尊心と感情のバランスを整える |
シダーウッド | 落ち着いた木の香り | 自分軸の安定とグラウンディング |
レモングラス
自己認識ワーク


第三チャクラは「自己認識」「自尊心」「意志力」の中心。
自分の感情を言語化することで、自分軸が明確になり、創造や行動に深みが生まれます。
- 今日の出来事を通じ良かったこと、イラっときたことを思い出す
- 意思の確認、「なぜこの選択をした?」、「本当はどうしたかったのか?」
- 自己価値の再確認、「今日、自分らしく行動できたか?」、「自信を持てた瞬間は?」
- アファメーション、「私は自分の選択を信じる」、「私は価値ある存在」
- 自己成長の方向性、「どんな自分でありたいか」、「何を意識して過ごすか」
日々の忙しさに追われ、自分の感情は流されて、なぜこの選択をし自分が本当にしたいことは特に思い返すことなく埋もれていきます。
「自己認識ワーク × 日記」は、自分自身との対話を深める最もシンプルで強力な方法です。
単なる記録ではなく、内面の構造を可視化し、自己価値や意志の源泉を発見するツールとして活用できます。
事実と感情を分けて書くことで、客観性と内省力が高まり、「なぜ?」を繰り返すことで、表層の感情から深層の価値観へアクセスできます。
すでに理想の自分になった前提で未来日記として書くことで、自己実現力が高まります。
第三チャクラの意味と整え方 まとめ
今回は、第三チャクラについて詳しく解説しました。
第三チャクラは、自己表現に必要なチャクラです。
私は長期間、第三チャクラの裏側が詰まっていたことがあります。
詰まっていたこと自体に無自覚でしたが、思い返せば、自己肯定感の低さが尋常ではありませんでした。
少しづつ自分を肯定することを続けることで整っていきます。
一朝一夕で整うものではないのかもしれません。
諦めずに取り組んでいきましょう。
参考にしてください。
今回、以上。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
その他チャクラについてはこちら…


コメント