おいしいスナップエンドウの見分け 4つのコツ

スナップエンドウ見分け アイキャッチ画像

スナップエンドウのお遣いを頼まれました。
エンドウと何が違うの?

エンドウは種類があるからわかりづらいですよね。

今回はエンドウの種類、スナップエンドウの見分け方を説明します。

『スナップエンドウの区別がつかない。』

エンドウマメスナップエンドウ、よくわからないなと思ったことありませんか?

サラダのアレンジで使われるスナップエンドウ、家庭や外食先で何となく口にしていませんか?

スナップエンドウはエンドウマメと違い、サヤと豆を食べられる野菜となります。

血圧を下げる効果もある、美味しいスナップエンドウの見分け方を紹介します。

野菜の豆知識が知りたい方、おいしい野菜のことを知りたい方向けの内容です。

この記事でわかること
  • エンドウ豆の種類
  • おいしいスナップエンドウの見分け方、保管方法
目次

エンドウマメの区別

エンドウの種類について説明していきます。

エンドウの種類の説明

「エンドウ」についてはサヤの形状や食べ方によって呼び名が変っていきます。

エンドウマメの種類

簡単に特徴を説明していきます。

実を食べるエンドウ

グリンピース

エンドウの中でも未熟なマメの状態の時に収穫したもの。

エンドウマメグリーンピースとなります。

実自体は完熟前の為、柔らかく、何となく体によさそうな雰囲気のあるマメです。

実際、タンパク質が豊富野菜の中でもトップクラスの含有量となります。

エンドウマメ

エンドウマメ完熟した状態で収穫したものとなります。

「エンドウマメ」は、すべてのエンドウの総称でもありますのでわかりづらいですが…。

エンドウマメにはサヤの固さ硬夾種(こうきょうしゅ)軟夾種(なんきょうしゅ)という2種があります。

完熟したエンドウマメ硬夾種

軟夾種は、サヤエンドウ、グリンピースとなります。

サヤと実を食べるエンドウ

サヤエンドウ(絹サヤ)

関西ではサヤエンドウ関東では絹サヤという呼び名で同じものです。

エンドウマメサヤエンドウ

エンドウマメを生長しきる前に収穫しサヤごと食すものです。

スナップエンドウ

グリンピースをサヤごと食べられるように品種改良したものがスナップエンドウとなります。

日本での食の歴史は一番浅く、50年ほど前にアメリカから輸入され出回るようになりました。

今回の主役となります。

種類についてはわかりましたか?
それ以外でも芽を食べる豆苗というものもあります。

美味しいスナップエンドウ

スナップエンドウの見分け方を勉強していきましょう。
採れたてかどうか、わかりやすい野菜です。

スナップエンドウ目利き

スナップエンドウの販売は、おおよそ150gくらいの量で袋詰めして販売されています。

物を手に取って見比べることは難しいですが、全体を見てもらい、下記の点に注意してみていきましょう。

1.色の確認(ツヤのある緑黄色か?)

スナップエンドウの色とツヤの確認

ツヤの確認をしていきましょう。

スナップエンドウ鮮度低下が激しい野菜です。

収穫から時間が経っていないものは、色が緑黄色でツヤ(光沢)があります。

逆に時間が経過すると白っぽい模様や黄色がかかり、ツヤ(光沢)が無くなっていきます。

最終的にはしわしわになります。

2.形の確認(ひげの色と張りはどうか?)

スナップエンドウの豆部分の形

の確認をしていきましょう。

サヤの中には実がついていますが、サヤを見た時に実がある場所がわかるほど盛り上がっているものを選ぶようにしていきましょう。

実が大きくなっているということは、栄養があるということです。

全体的に見渡すようにしてください。

3.形の確認(野菜のラインはどうか?)

スナップエンドウの形

スナップエンドウの形はどうでしょうか?

三日月のきれいな形をしているものが多いでしょうか?

小さいものや曲がったものが多いものは実自体が大きくならず、栄養が少ない可能性もあります。

また、野菜全般に言えますが、傷のあるものが入っていないかを確認しましょう。

4.形・色の確認(豆部分はふっくらしているか?)

スナップエンドウのひげ

写真のひげに注目してみてください。

ひげが白くピンとしているものが新鮮なものです。

ひげくすんでいる、枯れている、とれてしまっているものは、収穫から時間が経っています。

比較的わかりやすいですので必ず確認してください。

思ったよりわかりやすいですね。
これなら実践できそうです。

スナップエンドウの良し悪しは鮮度です。
時間が経つと味は落ちてしまいます。

購入後も早めに食べるようにしていきましょう。

スナップエンドウの保管方法

保管方法は常温、冷蔵、冷凍。
どれがベストですか?

鮮度が大事ですので、すぐ食べるのが良いですが、
鮮度を保つ意味では冷蔵の方が冷凍より良いです。

スナップエンドウ鮮度が落ちやすい為、購入後、すぐに食べきってしまうのがベストではあります。

保管が必要な場合は、常温は避け冷蔵(3~4日)もしくは冷凍(1ヶ月程度)での保存をしていきます。

冷蔵の保存方法冷凍の保存方法について説明していきます。

冷蔵での保存

STEP
キッチンペーパーでスナップエンドウを包む
スナップエンドウを紙で包む

冷蔵庫の乾燥対策でキッチンペーパーに包みます。

また、ビニール袋で保管しますので、水気でスナップエンドウが傷まないようにします。

2重の意味でキッチンペーパーや新聞を使用します。

STEP
袋に入れて野菜室にて保管
スナップエンドウを袋に入れ冷蔵庫にて保存

キッチンペーパーで包んだスナップエンドウをビニール袋ジップロックに入れて、野菜室にて保存します。

保存:1週間程度です。

また、塩ゆでしてラップで包んで保存もできますが

保存期間は短く3日程度が限度となります。

冷凍での保管(塩茹で後保存)

STEP
筋とりをする
スナップエンドウの筋とり

サヤの筋をとります。

茹でた後に筋とりをするとスナップエンドウが開いてしまいますのであらかじめしていきます。

先端を少しおりお尻の方にひいていくと、とることができます。

STEP
反対側も筋とりをする
スナップエンドウの筋とり

お尻側を少しおり、先ほどと同じように反対側にひいていきます

これを保存するものすべてに行っていきます。

STEP
塩ゆでする
スナップエンドウの塩ゆで

塩ゆでしていきます。(1ℓのお湯に対し塩10g

熱湯でさっと茹でます。

時間:30秒程度

箸で茹でむらがないように適度にかき混ぜます

茹ですぎるとシャキシャキ感がなくなりますので注意。

STEP
粗熱をとり水を切る
スナップエンドウとざる

氷水に入れて粗熱をとります。

粗熱をとれたら、ざるに入れ、水を切ります。

氷水にさらし過ぎると、栄養が流れ出てしまいます。

長くても1分を目安にしましょう。

STEP
キッチンペーパーで水気をとる
スナップエンドウの水気をとる

粗熱をとったスナップエンドウの水気をキッチンペーパーで更にとっていきます。

STEP
ラップに包みジップロックに入れ冷凍保管

サランラップスナップエンドウを重ならないように配置しくるんでいきます。

さらにジップロックに入れ、真空状態にします。

冷凍庫に入れ終了です。

保管期間:1ヶ月程度

冷蔵塩ゆで保存する場合も冷凍と同じやり方をしてみてください。

おいしいスナップエンドウの見分け方 まとめ

スナップエンドウの分類と見分け方について説明させて頂きました。

サラダの色どりと華やかさを演出するために不可欠な野菜ですが、栄養分も高く重宝します。

野菜のわき役的な扱いではありますが、お酒のおつまみにもなる優れものです。

スクロールできます
記事内容詳細
見分け方色・ツヤ・形(豆部分とライン)・ひげの色・傷の有無
保管方法1.すぐ食べる 2.冷蔵保存 3.冷凍保存
まとめ

参考にしてください。

今回は以上になります。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

スナップエンドウを利用したレシピはこちら
その他、おいしい野菜の見分け方はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次